次ページTOPページ前ページ
2023/05/31

2258 最近の仕事で痛感したこと。

どうも紙媒体の印刷クオリティが低迷している気がしてならない。対してウエブ上の再現力は閲覧者のモニター環境が向上していて、光彩のDレンジで圧倒しているし精細感でも負けていない。商業印刷も再現能力の向上を図るべきだったが、時すでに遅しの感あり。20年まえに写真ブログを始めた際、モニター上の画像がライトテーブルに乗せたポジフィルムに匹敵すると報告したのだが・・・



2023/05/31

 

 



2023/05/31

 

 



2023/05/29

2257 プリアンプとは?

このところTHAEDRAの濃さを避けてマランツ7Tを使っていたが、昨日THAEDRAに戻した。こんなことを繰り返している(笑)コントロールセンターだから入れ換えは面倒で固定したいのだが、音楽の訴求力の違いが面白すぎる!スピーカーは空間への放射力を司る。パワーアンプはそのアシストでしかないと思い始めた。個々の違いは大きいとしてもそれらを固定する意味はある。プリアンプは・・・ソースの性質に介入するからつい変えてみたくなる。劣化皆無で二台のプリアンプの切り換えスイッチがあるとしたら導入するかというと、それはない。瞬時切り替えは音楽に入り込めないのよね。



2023/05/22

2256 漆黒から始まる。

遠山静雄氏は日本における舞台照明のフロンティアであるが、一度だけその舞台に接したことがある。東横劇場で催された現代舞踊の会、折田克子さんの静謐かつ鮮烈なステージの舞台照明を担当された。1974年ごろで80歳を越えていたと思うが、漆黒の背景から立ち上がる光彩の透明度に圧倒された。遠山氏の感性と生き方がリファレンスモデルとなった。その後舞台デザインの道を断念してグラフィック関連の道を進み、あの時の貴重な記憶も埋もれかかったが、商業写真を手掛けるようになって事態が変わった。ライティングの手法に反映できると確信したのだ。

新進気鋭のオーディオプロダクツDVASのデビュー作品を撮影する機会を得た。くどい説明はなしでご覧いただければ幸いである。あの時の遠山氏の年齢まで少しあるから希望を持ってもいいかも知れない。



2023/05/08

2255 映画「マイ・インターン」を見ていて椅子から転げ落ちそうになった。

主人公ロバート・デニーロの鞄、私のと同じじゃないか!いくつかのシーンにこの鞄が現れて、なんとポスターでは女社長アン・ハサウェイとツーショット+鞄。字幕では1973年エグゼクティブモデルとある。わたしのものは1974年に伊勢丹本店で購入したのでバチものではないと思うが、ブランド名はどこにもなくMADE IN USAのタグがある。ネット上ではDunhillだ、Schlesingerだ、COACHだと諸説ある。
じつはこの鞄、とあるコンピュータ会社の新年イベントのステージデザインを請け負った際、当時としては結構なギャラだったので衝動的に買った。この鞄を従えて行くような機会はほとんどないのが残念(笑)
ブランドものにはほとんど興味がないのは50年前も今も同じ。



2023/05/08

 

 



2023/04/21

2254 チャットGPTで遊んでみた。

オーディオにおける究極のリアルとは?

「オーディオにおける究極のリアルとは、人間が聞くことができる音の範囲内で、可能な限り正確に音楽や音声が再生されることです。これは、オーディオシステム全体が高品質であること、つまり、音源、再生機器、およびリスニングルームが最適な状態であることが必要です。
高品質のオーディオシステムには、クリアで正確な音が再生されるために必要な要素が含まれます。これには、高品質のスピーカーやヘッドフォン、正確なアンプやデジタル信号処理、そして高品質のオーディオファイルが含まれます。また、リスニングルームには、音響を最適化するための調整が必要です。例えば、音の反響を軽減するために、壁や天井に吸音材を設置することができます。
オーディオにおける究極のリアルを達成するには、専門的な知識や経験が必要であり、コストもかかります。しかし、これらの投資が行われると、リスナーは、本物のライブパフォーマンスのような臨場感あふれる音楽体験を得ることができます。」

・・・ということなので、さらに踏み込んで
究極のリアルを人間の感性から捉えると、内面的な出来事ではないだろうか?

「人間の感性から究極のリアルを捉えるという観点で考えると、内面的な出来事が重要な役割を果たすことがあります。人間は自分自身の内面や感情、思考、信念などを通じて、世界を認識し、理解し、表現しています。
内面的な出来事は、感情や思考のような非物質的な現象であり、目に見えないものですが、それらが人間の行動や態度に大きな影響を与えることがあります。例えば、喜びや悲しみ、愛や怒り、不安や興奮などの感情は、人間が生きる上で非常に重要な役割を果たします。また、信念や価値観は、人間が世界を認識し、判断し、行動するための重要な枠組みを提供します。
そのため、内面的な出来事は、人間が究極のリアルを捉えるために不可欠なものであると言えます。しかし、物質的な現象や外界の出来事も同様に重要であり、内面的な出来事と相互に作用して、人間が世界を認識する様子を形作っています。」

うむ、、では、
究極のリアルを英訳してください。

"Ultimate realism"

すべて瞬時に回答するのがスゴイ。ついでに・・・
道元の世界観を100字でお願いいたします。

「道元は禅宗の開祖とされ、仏法の直接体験を重んじました。彼は、「現実は仏性そのものであり、仏性はすべてのものに宿る」という思想を持ち、物事の表面的な見え方にとらわれず、全体を見通すことを重視しました。また、禅の実践においては、瞑想を通じて自己の内面を探求し、本来の自己を発見することを提唱しました。彼の教えは、常に現在に生き、常に自分自身を見つめることを求めています。」

______________________
30年くらい前にあった「人工無能ちかちゃん」の超進化形だと思った。よい話し相手になっているうちは楽しいけれど、この先、危ない道を辿るかもしれない。