次ページTOPページ前ページ
2008/08/08
995

New iMac & OS10.5が安定しているようなので、それまでメインで使っていたG4/1.25Dualを売却した。これはOS9起動モデル最強の性能を誇っていて一頃は20万円オーバー取引されていたようだが (買った値段より高い!) さすがにここへ来て一気に値落ち。みんな同じことを考えてるね(笑)

ヤフオクをウオッチしていたらあまり高値にいかないのでソフマップと秋葉館にあたってみると秋葉館は最大100,000円という返事。最大ってところが不安だが、本体を送ってみるとすぐに返事がきて 95,000円と、けっこういい値段が付いた。まだ買うやつ居るんかねぇ?

思えば、歴代Macで売却したのは今回が初めて。II fx、クアドラ800、PM8500、G4/533dual、みんな手元にあるのだ。だって値段がつかないものね。

暇なときにII fx(漢字トーク6.04)に初代のPhotoshop付けてヤフオク出してみるかな。これ、200MBの大容量HDとスーパーマック社製フルカラービデオカードを装着して購入価格2,500,000円だったのだが、いったい幾らになるのか(笑)



2008/08/08
994

ここのところ自宅滞在時間が極端に少ないので朝方ちょこっと聴くだけだが、なんかいい感じ。ちなみに、我が家では聴くとき以外はすべて電源オフだ。アイドリング電流の多いアンプは寝起きは悪いわ電気食うわで碌なことはない。その点、メリディアンは発熱しないのに音がいい。不思議だ。

なにが良い感じかというと、湿気が少なくカラッとしているのに潤いがある。ピークにへばりついて固まったようなJPOPがほぐれて気持ちいい。要改良点はクラシック音楽の陰影を出すことと 低域にときに感じる鈍さの解消、くらいか。ケーブルの吟味でもう少しいけると思うが、上記の好印象と相反するのかしないのか、いずれにしても来月までお預け。

そういえば、例のアルティメイトアッテネーターは撤去してしまった。汎用性を考えて10Kオームにしたのが失敗だったかもしれない。



2008/08/06
993 ウマっ・・・

ズームレンズが付いていれば望遠域で撮ると思うけど、あいにく標準レンズ(E500+25mm)なので、どうしようか悩んだすえ、お馬さんを大幅に外した構図を考えたわけだが・・・



2008/07/26
992 暑中お見舞い申し上げますぅ。




2008/07/23
991 Baden Powel Manha De Carnaval

スーパーテクニシャンの成れの果てと見るのは圧倒的に間違っている。限りない音楽への情熱がその自由にならなくなった演奏技術から立ち昇っている。ほとんど奇跡のような表現球体!

http://jp.youtube.com/watch?v=g8tyya8HPQc&feature=related



2008/07/19
990

http://shindo-s.com/end0509/end64_0807.html#Anchor10728

新藤氏のサイトの月例展に出品した作品の別バージョン。
開放4.0で"DRY"のYにフォーカスしている。
EOS-1DsMark3, EF17-40mmL+ExtensionTube EF25II(40mm域で撮影)
F4.0, 1/160sec, ISO100, クールライト1灯+銀レフ



2008/07/16
989




2008/07/11
988 Night Cruise by OLYMPUS E-500

さすがに3年前のカメラだ。たったISO800なのに高感度ノイズがやけに多い。
でも、だからどうだ、という気もする。ザラザラしたノイズの中にこそ見えない闇が潜んでいると考えればいい(笑)
2台目に購入したデジタルカメラはコダックのDC4800という300万画素のコンデジだった。あれはISO200あたりでもノイズが目立ったし、粘着質の強引なトーンに嫌気がさして1か月で手放したが、すぐに後悔した。




次ページTOPページ前ページ