次ページTOPページ前ページ
2014/06/27
1741 ガムランを巡る6日間

 



2014/06/27
1740 ガムランを巡る6日間

ホテルのスタッフはすべて地元民で構成されており、フラワーガールと呼ばれる可憐な少女たちの踊りで迎えられる。年長の少女はバリダンスの将来を担う逸材ではないかと、密かに思った。2014.06.11



2014/06/27
1739 ガムランを巡る6日間

 



2014/06/27
1738 ガムランを巡る6日間

 



2014/06/27
1737 ガムランを巡る6日間

ガムラン音楽、ケチャを堪能したいと考え、滞在地をウブドに決めた。デンパサール空港から北東へクルマで2時間弱のやや高地にかかる地域で、棚田が広がる鄙びた農村の風景。到着した日が「満月の祈り」にあたり、幸運にも儀式に参加させてもらった。2014.06.11






2014/06/11
1736 SONY RX10

梅雨入りした新宿御苑にて。
iso640, f3.5, 1/800sec.



2014/06/10
1735 SONY RX10 初撮り

デフォルト設定のまま新宿御苑で100カットばかりテスト撮りした。これは望遠端(換算200ミリ)にデジタルズーム1.3倍を加えた超解像モード。これでISO:640は1インチセンサーには厳しいかもしれない。いずれにせよ、コントラストとシャープネスはもっと控えめにすべきだし、ISOは400がリミットに思える。レンズの性能にボディが追いついていないかも。ということは、オリンパス STYLUS 1で十分だったか?
f4.0, 1/1000sec.



2014/06/09
1734 SP盤のクリーニング

戦前の三味線音楽のSP盤を集めている。もちろん中古ということになるが、ほとんど針を通していない盤も多い。とはいえ、表面に固着した汚れが80年の歳月を物語っている。(写真上)

ディスク・クリーニングマシンは高くて買えないので、こんなブラシを作った。デンタルシステマのヘッド部分を5個(笑)、アクリル板にエポキシで固定する。(写真中)

ディスクを流水で湿したあと、オレンジオイルを希釈した液に、この特製ブラシを浸し、レコードの溝方向にブラッシングする。ブラシの穂先が音溝に入り込む感触が心地よい。流水で丁寧に洗い、拭き取る。あとは自然乾燥。で、こんな感じ。(写真下)




次ページTOPページ前ページ