下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから

photo and Text: machinist

714 ERIC DOLPHY
"The world according to john coltrane"はジョン・コルトレーンと親交があったミュージシャンのインタビューを交えつつ、ライブ映像をつないでいく構成だ。「彼は音楽自体ではなくもっと深い精神世界そのものを目指していた」っていう、妻であり最期のユニットのピアニストだったアリス・コルトレーンのコメントは今となってはちょっとイタいかな。彼女と一緒になって"アッチの世界"へ行ってしまった部分は大いに悔やまれるが(笑)、1961年のヨーロッパツアーは音楽そのもので勝負する凄さがある。

このショットは西ドイツ・バーデンバーデンにおけるTV番組からで、同行メンバーであるエリック・ドルフィーの演奏にも大きな価値がある。収録は11月24日で、有名な"at the five spot"を録音した4か月後という彼がいちばん充実していた時期の映像である。曲は"インプレッション"、このときのドルフィーはチャーリー・パーカーが乗り移ったような圧倒的な放射力だ。彼がパーカーに心酔していたことは伝えられているけれど、この映像を見て聴いて、はじめてそのことが理解できたような気がした。きわめて柔軟な構築力と、それを可能にする強大なエネルギーを瞬時にコントロールする技、パーカーの本当の凄さを継承したのはドルフィーだったかもしれないと、ひそかに思っている。
PENTAX *istDS SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC 2006/06/09



713 壁新聞か?
全30段ぶち抜き広告って好きじゃない。新聞なんてものはテーブルに拡げて30-40センチのところで見るものだ。情報の高密度化に逆行してるし(←KDDIさまっ)、だいいち目の前にこんなデカイ広告、目障りだろが。
PENTAX *istDS SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC 2006/06/08



712 通り過ぎるひと
・・・どこで決めるかが難しい。
PENTAX *istDS SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC 2006/06/08



711 どうも、わからん・・・
阪急による阪神株TOBが成立するらしい。600円にも満たなかった阪神株が930円って、村上ファンドが仕掛けたからだろうに。三井住友から巨額融資を受けてまでやるものなのか? TOB価格決定→村上逮捕→TOB成立。市場価格はTOB価格に張り付くわけだけど、村上逮捕が先にきていれば、暴落するのは必然だったわけで、なんかカラクリがあるにちがいない。いづれにせよ当事者の阪神が蚊帳の外なのがやるせない。いっそ、犯罪関連ということでチャラにならんものかねえ。このままでは阪神消滅という事態、必ずやって来るし、村上ファンドは結局のところ儲かるわけだ。天罰になってないじゃないか。
PENTAX *istDS SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC 2006/06/06






次ページTOPページ前ページ HOMEページ




↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。
このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。






Accepted IP

Kent Web様のCGIスクリプトを利用しています。- Topics Board -