下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから

photo and Text: machinist

083 レイ・チャールズ死す!
ビバリーヒルズの自宅で死去、73歳。いい人生だったんでしょうね。合掌。
彼の主演作「星空のバラード」を立川の映画館に見に行ったのは、中学の終わりのころか・・・盲学校の教室、子供の前でオルガンを弾きながら唄う「旅立てジャック」、あれほど感動させる歌は少ないです。ラストシーンはビッグバンドを擁するステージで「アイ・ガッタ・ウーマン」これも最高で、イントロのピアノは「エリーゼのために」なんだよねえ。今夜はこのサントラ盤をしみじみ聴いてみたい。(PENTAX*istD FA ZOOM 28-105mm F4.0-5.6IF)
2004/06/11



082 レイ・ブラッドベリ、怒る。
ウエブ新聞を読んでたら、あのレイ・ブラッドベリがマイケル・ムーアの「華氏911」のタイトルにかみついているんですねえ。自著の「華氏451度」に似ているって。あれは当然ダブらせる意図があってやっていることだと思うので、いいじゃん、とか思いましたが。ブラッドベリは中学のころから好きだったんで、ちょっとガッカリかな。(PENTAX*istD FA35mm F2AL)
2004/06/10



081 本物の空気感
夕方の空を撮ろうと思って普段より早く仕事を終わりにしたけれど、思ったような写真をものに出来なかった。自然の美しさ、凄さを写真に封じ込めるのは難しいもんだと、あらためて思い知る。しかし、グラフィックデザイナーのわたしが言うのもなんだけど、紙にプリントしたものよりモニターで見る写真のほうが、本物の空気感により近いと感じている。(PENTAX*istD FA35mm F2AL)
2004/06/08



080 舞台照明みたい
手前は大木の影で暗く、先が妙に明るい不思議な光線状態だったんですが・・・しかしこの二台のトラック、かわいいねえ。(PENTAX*istD FA35mm F2AL)
2004/06/08






次ページTOPページ前ページ HOMEページ




↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。
このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。






Accepted IP

Kent Web様のCGIスクリプトを利用しています。- Topics Board -