![]() |
![]() 下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから ![]() photo and Text: machinist |
|
![]() |
783 10月9日午後1時22分 | ![]() | |
PENTAX *istDS SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC 2006/10/10 |
|
![]() |
782 10月7日午後4時32分 | ![]() | |
PENTAX *istDS SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC 2006/10/10 |
|
![]() |
781 10月7日午後4時30分 | ![]() | |
PENTAX *istDS SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC 2006/10/10 |
|
![]() |
780 EOSヒトケタ系近未来予想 | ![]() | 1Dx:22Mpx/フルサイズ 現行1Ds2の進化版で来年秋発売、市場価格84万円。その前に1Ds2nが年末に登場?市場価格70万円 3D*:13Mpx/APS1.3× 現行1D2nの進化版はEOS-3Dに名称変更。高速動体・連写に特化したモデル。市場価格49万円 5Dn:16Mpx/フルサイズ ヒトケタモデルのコア機種。高速連写対応で市場価格35万円 7D*:13Mpx/フルサイズ 来春登場の50D(APS1.6×)のフルサイズバージョンで市場価格21万円。ちなみに50Dも13Mpxで市場価格14万円。 ぼくが商品企画の責任者だったら、という単なる妄想ですので・・・ |
2006/10/07 |
![]() ![]() |
![]() |
↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。 このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。 |