下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから

photo and Text: machinist

283 続・飛田給にて 3
(EOS-1Ds2 EF24-70mm/f2.8 66mm域 ISO800, f7.1, 1/50sec)
2005/02/15



282 続・飛田給にて 2
(EOS-1Ds2 EF24-70mm/f2.8 24mm域 ISO800, f8, 1/125sec)
2005/02/15



281 続・飛田給にて 1
また途中下車してしまった。大げさかもしれないが、ここには光の霊が漂っているように思えた。(EOS-1Ds2 EF24-70mm/f2.8 24mm域 ISO800, f5.6, 1/100sec)
2005/02/15



280 1Ds2導入1か月報告その2
端的にいえば解像度というものを気にしなくていいカメラだ。フィルム時代はピンが来ているか、ブレは大丈夫だったかは気にしたけれど、解像度なんてものは眼中になかった(ぼくの場合)。ようやくフィルムに替わるデジタルが登場したと思った。あと2年もすればこの性能を越えるものが*istDくらいの大きさと価格になっているのが、たぶん悔しいけれど、その間に得るものは大きそうだ。(EOS-1Ds2 SIGMA 20mm/f1.8EX DG ISO400, f8, 1/800sec)
2005/02/14






次ページTOPページ前ページ HOMEページ




↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。
このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。






Accepted IP

Kent Web様のCGIスクリプトを利用しています。- Topics Board -