下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから

photo and Text: machinist

535 マンネリズム
一週間ぶりにカメラを触った。少々多忙だったのと先週あたりの写真を見ていただければ分かるように、撮影のモチベーションが上がらなかったのが理由だ。500回以上も日常風景を続けていると、ファインダーを覗いたときの既視感に苛まれる。さらに最近はフォトログで多くの人が写真を発表しているので、獲物を探っている段階でこれは○○さんの視線だなあ、などと(笑)。だからもう開き直るしかない。いつも同じで変わり映えしないけど、これが流儀であると・・・(EOS-1Ds2 EF70-300mmDO)
2005/10/15



534
(EOS-1Ds2 EF70-300mmDO)
2005/10/15



533
(EOS-1Ds2 EF70-300mmDO)
2005/10/15



532 くすみ色
キヤノンファンの間では甚だ評判のよろしくないDO(積層回析光学素子)レンズ。解像感がないだのヌケが悪いだの散々な言われようだが、個人的には好感をもっている。とくに色再現がいい。くすみ加減をきちんと表現することは大事だ。自然界の色や音の大半はくすんで濁っている。クリアで鮮やかでシャープなだけでは失われる情報もあるのだ。(EOS-1Ds2 EF70-300mmDO)
2005/10/15






次ページTOPページ前ページ HOMEページ




↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。
このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。






Accepted IP

Kent Web様のCGIスクリプトを利用しています。- Topics Board -