下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから

photo and Text: machinist

591 Morning Sunshine
金融担当大臣が、例のジェイコム株騒動で「誤発注と認識しながら、他の証券会社がその間隙をぬって自己売買部門で株を取得するというのは美しい話ではない。行動の美学を持つべきだ」と言ったそうだ。激しく同意する。モルガン・スタンレーやUBSや日興コーディアルは不当利益という認識を持つべきだ。商人が政治家に道を説かれる恥ずかしさかな・・・。
EOS-1Ds MarkII EF70-300mmDO 2005/12/13



590 対比、あるいは融合
妻が作ったクリスマスアレンジメント。どう撮ろうかしばし思案・・・
で、庭の枯れ草の山の中に突っ込んだ(笑)
EOS-1Ds MarkII EF50mm F1.8 2005/12/12



589
というわけで、ショールームで30分ばかり、いろんな機種をいじりまわしていた。EOS-1D MarkII Nは液晶モニタが大きいし、操作感がいっそうクイックになっていてかなり気に入った。5Dはセンサーのコストが他を圧迫したのか、全体に精緻感がなくサイズも中途半端にデカイ。PowerShot S80とPowerShot A610はAF速度に進歩がないけど、画質や色調はかなり良くなっているようだ。で、いちばん気に入ったのはIXY DIGITAL L2という単焦点のもの。もはやディスコンだから半額くらいでセールしてたら買ってもいいかも。
EOS-1Ds MarkII EF50mm F1.8 2005/12/10



588
キヤノンのサービス窓口でファームウエアのバージョンアップとセンサークリーニングをしてもらった。フィルムスキャンだって埃皆無ということはあり得ないから、センサーダストについて、あまり神経質になることはないと思う。たいていはブロワーで吹けばほとんど何処かへいってしまうし(笑)。そういえばPENTAX*istDのセンサーはゴミが付つきにくかった。
EOS-1Ds MarkII EF50mm F1.8 2005/12/10






次ページTOPページ前ページ HOMEページ




↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。
このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。






Accepted IP

Kent Web様のCGIスクリプトを利用しています。- Topics Board -