下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから

photo and Text: machinist

075 6月4日 その2
35mmF2、やはり単焦点はズームとは異なる描写力を持っている。なにより、対象物との距離感を表現できるのが単焦点レンズの強みではないだろうか。えっ、ズームを同じ焦点距離にすれば同じに写る?・・・写し手の意識の問題です。(PENTAX*istD FA35mm F2AL)
2004/06/04



074 6月4日 その1
来るべき夏バージョンにそなえて、写真を撮り溜めしようと思ったけれど、日記の写真を在庫品でまかなうのはヘンですよねえ。自然光というのはシビアなもので、6月4日に撮った写真は、この日時以外のなにものでもない痕跡を留めている。というようなことを今日撮った写真を眺めながら痛感した。で、5枚連続アップです。相変わらずジミな写真ばかりで申し訳ない。(PENTAX*istD FA35mm F2AL)
2004/06/04



073 瀕死の鳩・・・・・このあと新たな衝撃が!
粘着剤まみれで、道ばたに捨てられていた小鳩を拾ってくる「奇特」というか「御所楽」な人間がいた。うちの娘だ。まったく羽を動かせない状態だったようで、親しい獣医師の指導によりサラダオイルで綺麗にふき取った。この写真はその翌朝の姿。もう自力でどこへでも行きなされと、部屋へ戻って朝食をとっていたら、大きなカラスが2羽、庭の上空を舞っている。やられた!と外へ飛び出す。尋常でない量の鳩の羽が散乱している。死骸はどこかと探していると、家の隅で縮こまっている鳩を発見。背中をやられたようだけど、命は大丈夫だった。いま、金網のなかで療養中であります。(PENTAX*istD FA35mm F2AL)
2004/06/03



072 最初の1インチ
72ポイントで1インチ(笑)けっこうきつかったけれど、こうして続けていられるのも、毎日ご来訪いただいている多くの方々のお陰と感謝している。文章も写真もまだまだ未熟だし言い足りないし、ていうか写真がメインなのに長すぎるテキストに閉口してるんじゃないかと、いちおう気にはしている。オーディオの話題は長年思っていたことを書きつらねてみたけれど、反応少なすぎ(爆)。SUMMER VERSIONは新しい切り口で復活したいと考えている。井上陽水の話もしたいし、そうそう、フォトショップ実用講座全5回ってのも構想中です。
写真:「すすわたり」じゃなくて・・・ブラック・ポメラニアン、めずらしいよね。はじめて見ました。(PENTAX*istD FA ZOOM 28-105mm F4.0-5.6IF)
2004/05/22






次ページTOPページ前ページ HOMEページ




↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。
このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。






Accepted IP

Kent Web様のCGIスクリプトを利用しています。- Topics Board -