| |
下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから photo and Text: machinist |
|
280 1Ds2導入1か月報告その2 | | 端的にいえば解像度というものを気にしなくていいカメラだ。フィルム時代はピンが来ているか、ブレは大丈夫だったかは気にしたけれど、解像度なんてものは眼中になかった(ぼくの場合)。ようやくフィルムに替わるデジタルが登場したと思った。あと2年もすればこの性能を越えるものが*istDくらいの大きさと価格になっているのが、たぶん悔しいけれど、その間に得るものは大きそうだ。(EOS-1Ds2 SIGMA 20mm/f1.8EX DG ISO400, f8, 1/800sec) |
| 2005/02/14 |
|
279 1Ds2導入1か月報告その1 | | 懸念のひとつは筐体の大きさと重さだった。24-70mm F2.8レンズを装着するとほぼ2.5Kgになる。こんなんでスナップが撮れるのかと。もうひとつは高解像を活かすために三脚必須という風評。この2点に関してはほとんど問題にならないばかりか、ホールドがいいのでカメラぶれは激減した。カメラバッグに忍ばせて、撮りたいシーンに遭遇したとき取り出すスタイルは*istDのときと同じ。バッグが少し大きくなったのがカッコ悪いかもしれない。ユーザーインタフェイスは慣れるしかないのだけど、セレクトしてボタンを離すと即「決定」になる作法は合理的で気に入っている。ただ、ミラーアップがメニュー階層下にあるのは合点がいかない。*istDのような2秒セルフと連携するミラーアップは特殊なのだろうか? それと、撮影前設定でカラーマトリックスと現像パラメータが別れているのは良いとしても、セットで登録・選択できないと不便!(EOS-1Ds2 SIGMA 20mm/f1.8EX DG ISO1600, f2.8, 1/320sec) |
| 2005/02/14 |